お知らせ・ニュース
ウェルネスコネクト・法人向け会員制医療プログラム
企業の健康経営と福利厚生をトータルサポート
ウェルネスコネクト 法人向け会員制医療プログラム
従業員と経営者の活⼒が、企業の成⻑⼒へ。
新橋DAYクリニックのオンライン診療を始めとした
医療サービスを社員の皆様で活用することで、
企業の健康経営に新たなステージを切り開きます。
新橋DAYクリニックのオンライン診療を始めとした
医療サービスを社員の皆様で活用することで、
企業の健康経営に新たなステージを切り開きます。
こんな課題ありませんか?
テレワークの管理
「テレワークで従業員の
健康管理が難しい…」
メンタルヘルスの不調
「メンタルヘルスの不調者が
増えている気がする…」
生産性の低下
「最近、従業員の⽋勤、出社しているものの不調で⽣産性が低い状態が気になる…」
健康経営に取り組みたい
「健康経営に取り組みたいが、何から始めればいいかわからない…」
企業活⼒の向上
「従業員の⽣産性をさらに⾼め、企業全体の活⼒を向上させたい…」
ウェルネスコネクトが
選ばれる3つの理由
1. 新橋駅前の利便性と信頼の実績
JR新橋駅⽇⽐⾕⼝から徒歩1分。働く皆様にとって、いざという時にもアクセスしやすい⾝近なクリニックです。 幅広い診療科⽬(ペインクリニック、外科、ダイエット外来など)と、専⾨性の⾼い⿏径ヘルニア⽇帰り⼿術で培った豊富な臨床経験と医療ノウハウを、企業の健康経営⽀援に最⼤限に活かします。
2. 専用サービスのスマート診療
当院独⾃のオンライン診療システム「スマート診療」を導⼊。専⽤アプリは不要で、ウェブブラウザから予約、問診、オンライン診療、さらには薬の配送⼿続きまでスムーズに完結できます。
3. ニーズに沿ったカスタマイズ
従業員様のオンライン診療費⽤の企業負担モデルから、テーマ別の健康セミナー開催、専⾨性の⾼いウェルネスプログラムの提供まで、貴社の具体的な健康課題やご予算、企業⽂化に合わせて最適なプランをオーダーメイドでご提案します。
健康経営と福利厚生を支えるサービス
オンライン診療
※従業員向け福利厚生サービス
・企業イメージの向上と採⽤⼒強化
・従業員経済的負担の軽減
・⼿軽で迅速な医療アクセス
当院の「スマート診療」システムを企業様の福利厚生サービスとして導入することで、⼀般内科(⽣活習慣病など)、ペインクリニック(肩こり‧腰痛など)、ダイエット、アレルギー科、AGA‧発⽑外来、メディカルダイエット外来といった、ビジネスパーソンにニーズの⾼い幅広い診療科にオンラインで⼿軽にアクセスできます。企業負担割合を定めることで、従業員の⽅は少ないコスト負担で、多忙な業務の合間やご⾃宅から、時間や場所を選ばずに専⾨医の診察を受けることが可能です。
プラン(例) | 企業負担割合 | 従業員負担割合 | |
---|---|---|---|
ベーシックプランA | 10% | 90% | |
スタンダードプランB | 20%(上限20,000円) | 80% |
健康経営支援事業
ヘルスケアコンサルティング
・⽣産性の向上と組織活性化
・「健康経営優良法⼈」認定取得の強⼒サポー ト
健康経営の具体的な取り組みとして評価される健康経営優良法人認定を支援し、認定取得に向けた医療面でのコンサルティングを行い企業の健康経営をともに支えます。ターゲットを絞った健康セミナー・ウェビナーを実施し企業のニーズに基づいた研修支援を行っています。
産業医業務受託事業
・従業員離職率の低下と⽣産性の向上
安全衛生委員会への参加や職場巡視、休職・復職面談、ストレスチェックの実施、メンタルヘルス、ハラスメント、ヘルスケア対策研修支援等の産業医コンサルティングを行う産業医業務を受託いたします。従業員の健康増進により、プレゼンティーズムの改善、⽋勤率の低減が期待でき、組織全体の⽣産性向上に貢献します。
健康診断・人間ドック
予防接種・渡航医療事業
・健康意識の向上と主体的な健康管理
雇用時・定期の健康診断や出張健診、人間ドック・スマートドックなどの健診、インフルエンザや帯状疱疹等の予防接種、渡航のための英文証明書発行や健康診断、予防接種、予防内服薬の処方を行います。受診者が多い事業所(80名程度〜)には健診バスを手配いたします。予防接種事業も必要に応じて往診接種(20名程度〜)を行います。渡航医療は従業員の海外赴任や出張等を支援いたします。
予防医療と
セルフケア⽀援
※経営者様向けサービス
・経営者様の健康長寿に寄り添うサービス
社会的重責を担う経営者の皆さまには、厳格なプライバシー管理と上質なリラクゼーション空間のもと、再生医療を中心とする最先端の予防医療を軸に、一人ひとりの将来リスクを多角的に可視化する「スマートアンチエイジングドック」をはじめとした高度な検診メニューを組み合わせ、個別最適化されたアプローチでウェルエイジング(健康長寿)を実現します。
サービス導⼊への流れ
1 : お問い合わせ‧ヒアリング
まずはお気軽にご相談ください。貴社の健康課題、ご要望、ご予算などを専⾨スタッフが丁寧にヒアリングいたします。
2 : 最適プランのご提案‧ご契約
ヒアリング内容に基づき、貴社に最適なサービスプランとお⾒積もりをご提案します。内容をご確認いただき、ご契約⼿続きを進めます。
3 : サービス開始‧運⽤サポート
従業員の皆様へのサービス利⽤⽅法のご案内後、速やかにサービスを開始いただけます。導⼊後の利⽤状況のレポーティングや、効果測定、改善提案など、継続的なサポートも万全です。
導⼊事例‧お客様の声
A社様
(ITサービス業‧従業員300名)
「テレワーク中⼼の働き⽅になり、従業員の運動不⾜やメンタルヘルスが課題でした。『新橋Wellnessコネクト』導⼊後は、オンラインでの健康相談が気軽にできると好評で、特にダイエットセミナーは参加率も⾼く、従業員の安⼼感に繋がっていると感じます。」
B製作所様
(製造業‧従業員50名)
「健康経営優良法⼈の認定を⽬指すにあたり、専⾨的なアドバイスと具体的な施策を求めていました。オンライン診療の費⽤補助に加え、産業医との連携サポートも⼿厚く、⽬標達成に向けて⼼強いパートナーです。」
料⾦プラン‧お問い合わせ
「新橋ウェルネスコネクト」は、企業様の多様なニーズやご予算規模に合わせて、柔軟にサービスプランを設計‧カスタマイズできます。オンライン診療における企業様の費⽤負担割合や対象となる診療科の範囲、各種ウェルネスプログラムの組み合わせなど、ご要望に応じて⾃由にお選びいただけます。「まずは⼀部のサービスから試してみたい」「全社的に包括的な健康⽀援を導⼊したい」など、様々なご要望にお応えします。貴社に最適なプランをご提案させていただきますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
プラン(一例) | 入会金 | 年会費(税別) | |
---|---|---|---|
オンライン診療特化プラン | ¥0 | ¥0 ~ | |
福利厚生スタンダードプラン | ¥300,000~ | ¥300,000 ~ | |
企業健診・ワクチンプレミアムプラン | ¥1,000,000 | ¥1,000,000 ~ |
※上記プランは一例です。従業員数や企業様のニーズによりご提案サービスによりプランが異なります。予めご了承ください。
新橋DAYクリニックについて
新橋DAYクリニックは、JR新橋駅⽇⽐⾕⼝から徒歩1分に位置し、ペインクリニック(痛みの治療)、外科、アレルギー診療、ダイエット診療など、ビジネスパーソンのニーズに応える幅広い診療を提供しています。また、⿏径ヘルニアの⽇帰り⼿術を専門的に⾏う日帰り手術センターとして豊富な経験を有しています。当院では、患者様の利便性を追求し、予約からオンライン診療、会計、薬の処⽅‧配送までをスマーフォン1つのウェブサイト上で完結できる「スマート診療」システムを導⼊しており、待ち時間の削減とスムーズな受診体験を実現しています。「新橋Wellnessコネクト」は、この先進的な医療システムとこれまでの診療実績を基盤に、企業の皆様の「健康経営」という重要なミッションを、医療の専⾨家として⼒強くサポートします。
よくあるご質問 (FAQ)
導⼊にあたり、初期費⽤や固定費⽤はかかりますか?
導⼊費⽤0円、⽉額固定費なしでご利⽤いただけるプランもご⽤意しております。企業様のご負担を最⼩限に抑えつつ、効果的な健康⽀援をスタートできます。詳細はお気軽にお問い合わせください。
どのような企業規模でも導⼊できますか?
はい、中⼩企業様から⼤企業様まで、企業様の規模や業種、従業員構成に応じた最適なプランをご提案いたします。
従業員へのサービス周知や利⽤促進はどのように⾏えばよいですか?
当院にて、従業員様向けのわかりやすい説明資料のご提供や、必要に応じてオンライン説明会の実施など、導⼊から利⽤促進まで⼿厚くサポートさせていただきます。
オンライン診療はどのように利⽤するのですか? 専⽤のアプリが必要ですか?
当院の「スマート診療」システムをご利⽤いただきます。専⽤アプリのダウンロードは不要で、従業員様がお持ちのスマートフォンやパソコンのウェブブラウザから簡単にご利⽤いただけます。操作⽅法についても丁寧にご案内いたします。
地⽅の事業所に勤務する従業員も利⽤できますか?
はい、オンラインでのサービス提供が中⼼ですので、勤務地に関わらず、全国どこにお住まいの従業員様でもご利⽤いただけます(⼀部サービスを除く)。
どのような企業が「健康経営」や「福利厚生」の対象になりますか?
新橋・虎ノ門・霞が関エリアを中心に、規模や業種を問わず、従業員の健康増進、健康経営の推進、福利厚生の充実に関心のあるすべての企業様が対象です。まずはお気軽にご相談ください。
オンライン診療は「福利厚生」としてどのように活用できますか?
オンライン診療を福利厚生として導入することは、健康経営を推進するうえで非常に効果的です。場所や時間を問わず医療を受けられる環境を整えることで、受診控えを防ぎ、早期対応や重症化予防につながります。特に、生活習慣病の管理やメンタルヘルスケア、女性特有の健康課題にも対応でき、従業員の健康意識を高めながら、生産性やエンゲージメントの向上にも貢献します。企業の健康投資として、オンライン診療は現代の働き方に合った実践的な選択肢といえるでしょう。
「健康経営」支援の費用はどのくらいかかりますか?
費用は、企業様の従業員数、選択されるサービス内容(健康経営コンサルティングの範囲など)、企業負担割合などによって異なります。ヒアリングの上、詳細なお見積もりをご提示いたします。基本プランもご用意しておりますので、料金プランのセクションもご参照ください。
「福利厚生」としての導入までの期間はどれくらいですか?
ご契約内容や企業様の規模にもよりますが、最短で1ヶ月程度での導入が可能です。従業員様への周知期間なども考慮し、スムーズな福利厚生サービス開始をサポートします。
従業員の個人情報はどのように扱われますか?
従業員様の個人情報および診療情報は、医療機関として個人情報保護法および関連法令を遵守し、厳重に管理いたします。企業様への利用状況レポートは、個人が特定できない形で集計・報告するなど、プライバシー保護には最大限配慮いたします。これは健康経営を推進する上でも重要な点です。
お問合せや詳しい資料のご請求は、下記のよりお気軽にお問合せください。なお、サービス提供の都合上、ご加入頂ける企業数に上限を設けております。また、加入に際しては審査がございます。予めご了承ください。